ブログ|岐阜市で犬猫の動物病院なら日野どうぶつ病院

blog

Case #082: もうすぐ5歳になるチワワの歯科処置。軽度の高尿素窒素血症(BUN: 37mg/dl、シスタチンC:0.22ml/L) | 歯科

Case #082: もうすぐ5歳になるチワワの歯科処置。軽度の高尿素窒素血症(BUN: 37mg/…

Case #082: もうすぐ5歳になるチワワの歯科処置。軽度の高尿素窒素血症(BUN: 37mg/dl、シスタチンC:0.22ml/L) | 歯科
とても真面目な飼い主さんで、2匹のチワワを連れてみえました。2年くらい前からの口臭と、半年くらい前からの歯石がきになるという主訴で来院しました。避妊済みメスのチワワ、もうすぐ5歳で体重は2.15kgです。 この春から始まった歯科…
Case #081: 橈尺骨骨折のトイプードル、Fixin T字プレートで固定。AO分類2-3-A2 | 骨折

Case #081: 橈尺骨骨折のトイプードル、Fixin T字プレートで固定。AO分類2-3-A2

Case #081: 橈尺骨骨折のトイプードル、Fixin T字プレートで固定。AO分類2-3-A2 | 骨折
先週の連休明け、2日前に骨折したので見て欲しいとのお電話を朝一番でいただきました。普段、馴染みのない病院様からこちらで手術をと言われたとのことです。ありがたいお話です。お昼は手術が入っており、また連休明けということで少々混み合っていて、…

Case #080: 出張TPLOオペ後1.5ヶ月の様子。キャバリアキングチャールズスパニエル。

      1.5ヶ月経っていますが、前十字靭帯断裂の手術であるTPLO手術後の様子をアップします。 経過はとても順調なようでひとあんしんです。 出張手術でもTPLOを行なっています。というか、そのほ…
Case #079: 右側口唇と口腔粘膜の重度損傷を認めた猫ちゃん | 口腔外科

Case #079: 右側口唇と口腔粘膜の重度損傷を認めた猫ちゃん

Case #079: 右側口唇と口腔粘膜の重度損傷を認めた猫ちゃん | 口腔外科
  早いもので、新型コロナで始まった令和2年も、すでに半年が終わろうとしています。 2017-2018年で、自分自身の歯科の勉強の仕上げをするために…
Case #078: 橈尺骨骨折AO分類2-3-A2 スタンダードプードルBW15.05kg | 骨折

Case #078: 橈尺骨骨折AO分類2-3-A2 スタンダードプードルBW15.05kg

Case #078: 橈尺骨骨折AO分類2-3-A2 スタンダードプードルBW15.05kg | 骨折
骨折が続きました。このわんちゃんは数ヶ月前に、脛骨近位の骨折の手術をさせていただいたのですが、かわいそうに、今回は橈尺骨(前腕部)の骨折です。ほっそりした体型ですが、骨は太いですね。 まず尺骨から整復固…
Case #079: 猫の慢性口内炎(GS) 食道チューブの取り付け方 | 歯科

Case #079: 猫の慢性口内炎(GS) 食道チューブの取り付け方

Case #079: 猫の慢性口内炎(GS) 食道チューブの取り付け方 | 歯科
今月は6/1に橈尺骨骨折のトイプードルのオペをした以外、オペは全て歯科・口腔外科がほとんどで、日々、厳しい症例に向き合っています。16-17:00台の診察の予約がなかなか取れない状況で、もしかしたらご迷惑をおかけしているかもしれませ…
Case #077: 重度歯周病をともなう下顎両側骨折、トイプードル | 歯科

Case #077: 重度歯周病をともなう下顎両側骨折、トイプードル

Case #077: 重度歯周病をともなう下顎両側骨折、トイプードル | 歯科
  最近、中足骨4本とも骨折してたり、モンテジア骨折とか、ちょっとマイナーでしかもかなり大変な骨折が多い気がします。猫の脛骨分節骨折も、イージーに見えましたが、AO分…
Case #076: 脛骨(と腓骨)の分節骨折の猫 AO分類4-2-C2 | 骨折

Case #076: 脛骨(と腓骨)の分節骨折の猫 AO分類4-2-C2

Case #076: 脛骨(と腓骨)の分節骨折の猫 AO分類4-2-C2 | 骨折
  猫の脛腓骨骨折 分節タイプ AO分類4-2-C2 倒れた棚の下敷きになってしまったとのことで、紹介されて来院されました。 術前のレントゲンはこ…
Case #075: 猫のモンテジア骨折w/ファイバーワイヤーを利用, AO分類2-1-A1 | 骨折

Case #075: 猫のモンテジア骨折w/ファイバーワイヤーを利用, AO分類2-1-A1

Case #075: 猫のモンテジア骨折w/ファイバーワイヤーを利用, AO分類2-1-A1 | 骨折
岐阜県もようやくコロナが落ち着いてきたようで、ホッとしています。まだまだ自粛は続けていきたいとは思っていますが、少しはストレスが減るかな。 しばらく忙しく、なかなかアップできずにいましたが、今回は1歳ぐらいの若い猫で、原因…
Case #074: TPLOとしては10例目。11歳のヨーキー症例。新型コロナの予防対策と。 | 整形外科

Case #074: TPLOとしては10例目。11歳のヨーキー症例。新型コロナの予防対策と。

Case #074: TPLOとしては10例目。11歳のヨーキー症例。新型コロナの予防対策と。 | 整形外科
新型コロナの感染拡大が止まりません。大切な予防対策は二つ、(1)手をよく洗うこと、(2)手で顔に触れないこと、です。飛沫感染よりも直接触れる接触感染の経路を断つことが大事だと、ニューヨークでコロナの治療の最前線に立って治療をして…
TOP